ルールを確認しておこう!施設内でのお金の管理

老人ホームでのお金のトラブルはよくあり、テレビやニュースなどでも話題になっています。
老人ホームの施設によってお金の管理方法やルールは異なりますが、どの老人ホームもトラブルにならないようにルールを決めているところがほとんどです。
では、老人ホームではどのようなお金の管理をしていけばよいのでしょうか?
■要介護度が軽ければ自身で管理できる

自立した生活ができ、自身で買い物に行けるなど比較的介護度が軽い場合は、居室内にあるミニ金庫で管理している施設もあります。
しかし、この場合は完全に自己管理責任になるので、老人ホーム側と話し合ってあえてお金を持たせないようにしているケースもあります。
本人の物忘れや勘違いがないとも言い切れませんし、老人ホームの職員による窃盗などが発生すれば大問題になります。
ですから必要なものがあれば、家族が面会に来る時に買ってきてもらったり、老人ホームで定期的に行われる買い物代行に依頼するなど形で済ませている場合もあるでしょう。
買い物代行では、毎月の施設利用料の請求書と共に買い物をした領収書や支払い証明をコピーして報告する義務がありますが、金額が大きいものは、購入前に家族に確認し承諾を得てから購入するということもあります。
支払い金額は、毎月の施設利用料と一緒に引き落としになる場合が多いです。

■施設によっては通帳管理をしてくれる場合も

入居者が認知症などを患っている場合は、自身でお金の管理をすることは難しいので家族や施設の職員などから管理をしてもらう必要があります。
個人の通帳を管理してくれる老人ホームもありますが、家族が預かって管理するケースもあります。
通帳をそっくりそのまま預けるのではなく、毎月決まったお小遣いのみを預け管理してもらうことも可能です。
家族が行うことが一番なのですが、遠方でなかなか面会に来れない状況も考えられますし、施設内で管理してもらっていればすぐに必要になった時も便利です。
この場合は、老人ホームできちんとした金銭管理規定を設けていることが前提で、利用者は規定のルールや管理の仕方などを納得した上で利用しなければなりません。
預けるかどうかの判断は、本人または家族の希望になりますが、預かった方が利便性が高いという理由から管理してもらうことが多いでしょう。
老人ホームでのお金の管理は、本人がきちんと管理できれば一番良いのですがトラブル回避のために家族や施設に預けた方が安心です。
お金を預ける行為は、信頼している相手でなければ任せることができません。
入居者が、誰に管理してもらいたいかということも考えながら安全に保管しておける方法を選択しましょう。

 

お金

 

 

相談する
お問い合わせ