高齢者専用賃貸住宅の仕組みとは?

有料老人ホームや特別養護老人ホームなど、高齢者向け施設には様々な種類があります。
老人ホームへの入居が一般的な一方、高齢者専用賃貸住宅も人気が高いです。
この高齢者専用賃貸住宅はどのような仕組みの施設なのでしょうか。
今回は高齢者専用賃貸住宅についてご紹介します。
■高齢者専用賃貸住宅はどんな施設?

高齢者専用賃貸住宅は高専賃と呼ばれることが多く、高齢者限定で賃貸住宅が提供されます。
主に民間事業者などが設置と運営を行っており、都道府県単位で認可や登録がされている施設です。
高齢者専用賃貸住宅では介護認定なしで自立した生活ができる高齢者や、軽度の要介護者の受け入れが対象となっています。
一般的な賃貸住宅では高齢者がなかなか借りられないことが多いですが、高齢者向けの賃貸住宅なので契約しやすく、住みやすい環境が約束されているのです。
ただし、デメリットとしては老人ホームと比較して保証金や家賃が高いこと、連帯保証人を必要とする、重度の要介護者は入居できないなどがあります。
■老人ホームとの違いは?

・介護サービスは外部提供
老人ホームは入居すれば介護サービスが提供されます。
しかし、高齢者専用賃貸住宅は基本的に自立した生活ができる高齢者が入居できる施設なので、介護サービスはありません。
軽い介護サービスを利用したい場合は、サービス付き高齢者向け住宅であれば外部のサービスを通じて介護を受けられます。

・その他のサービス内容
老人ホームでは入浴や食事、緊急時などの対応サービスがあります。
高齢者専用賃貸住宅の場合、緊急時の対応はしっかり行ってくれます。
しかし、食事は別途契約でつくことがほとんどです。

・設備は各部屋にある
老人ホームでは居住する個室以外、ほとんどが共有スペースです。
一方、高齢者専用賃貸住宅の場合は設備がほとんど個室に設けられていることが特徴になります。
食堂や共有リビングなどはありますが、浴室などは個室に完備されているのでプライバシーにもしっかり考慮されているのです。

・バリアフリー設備
老人ホームは体の悪い高齢者も多いのでバリアフリー設備が標準ですが、高齢者専用賃貸住宅では設置義務がありません。
一般的な賃貸住宅と同じ環境で暮らすことができるでしょう。
高齢者専用賃貸住宅は自立した生活ができる高齢者に向けた、老人ホームとは少し異なる施設です。
しかし、現在はこの施設制度が廃止されて減少しており、サービス付き高齢者住宅の切り替えが増えています。
現在でも経営している高齢者専用賃貸住宅はありますが、地域によってことなるので注意しましょう。

 

住宅

相談する
お問い合わせ