老人ホームの医療体制はどうなっているの?

■老人ホームには介護職員の他にどのような職員がいる?

老人ホームでは、介護職員の他に看護職員が配置されている事が多くあります。
特に、特定施設入居者生活介護の指定を受けている介護付き老人ホームなどの施設では、入居者が可能な範囲で自立した生活を送れるように、機能訓練指導員と呼ばれる人員を1名以上配置しないといけない義務があるのです。
機能訓練指導員とは、理学療法士や言語聴覚士、看護師や柔道整復師などの資格を持っている人員の事で、地上生活における支援や訓練などをサービスしてくれます。
なので、医療に関しての不安がある場合には、看護職員がいる老人ホームの入居を考えてみると良いでしょう。

■老人ホームにいる看護職員が行える医療行為について

老人ホームに入居を考えている方や入居をしている方の中には、持病を抱えている方も多く、体調管理に不安を抱いている方も多いでしょう。
そういった方が老人ホームに入居をするのであれば、看護職員がいる施設が安心です。
今は健康に問題のない方でもいずれ病気になる可能性もあります。
将来の事を考えても看護ケアをしてくれる施設は心強い味方となってくれます。
また、老人ホームによっては24時間体制で看護職員が常駐してくれる施設もあるのです。
医師の指示があれば医療行為を施す事もでき、入居者としては安心感が大きいでしょう。
看護職員が行える医療行為としては、
・たんの吸引
・気管切開
・インシュリンの注射
・中心静脈栄養
・床ずれの処置
・人工呼吸器の管理
などの様々な医療行為を行ってくれます。
たん吸引に関しては介護職員でも行えますが、研修をしなければいけなくまだまだ普及には至っていません。
なので、やはり看護職員がいる老人ホームの入居者には安全と安心が生まれるのです。
また、リハビリを必要とする入居希望者もいると思います。
そういった場合には、リハビリ専門の機能訓練指導員がいる老人ホームを選ぶと良いでしょう。
老人ホームによってリハビリのプログラム内容に違いがあるので、確認してみましょう。
■医療機関との連携体制

老人ホームでは地域にある医療機関と協力体制を取っている施設がほとんどです。
なので、健康診断を実施したり定期的に診療してくれるなどのサービスを行っている老人ホームが多いです。
また、協力先の病院によっては救急に対応していたり、歯科医や整形外科と協力をしている施設もあるので、入居を考えた際には老人ホームとどの医療機関が連携しているのか確認をすると良いでしょう。

 

医者と看護師さん

相談する
お問い合わせ