■老人ホームにおける服薬管理
老人ホームでは、入居されている高齢者の方が服薬する薬においても管理してくれることがあります。
とくに看護師や医師が常駐していない有料の老人ホームにおいては、入居者の家族と連携をとりながら服薬管理を行っています。
日常生活でも服薬管理は非常に重要です。
服薬管理を怠っていると、高齢者は認知症に効果のあるくすりや持病の薬を飲み忘れてしまうこともありますので、これにより、より症状が進んでしまうことがあるのです。
事前に医師とも相談しながら管理を進めていくようにしましょう。
■服薬管理は非常に重要です。
認知症などの病気を患った場合、老人ホームでもしっかりと服薬管理を行っています。そんな中で病院などでも最大の問題となるのは、病気を患った高齢者が症状の理解ができているかどうかです。
記憶がすぐに消えてしまう認知症患者は、薬の服用どころか、自分が認知症を患っているということさえも忘れてしまうことがあります。
こうなると服薬管理以前の問題になってしまいますので、こういった高齢者には病状の理解をしてもらえるように努めなければいけません。
管理の難しさから服薬管理を患者にまかせっきりにしてしまうケースも少なくありませんが、老人ホームでも丁寧にサポートしながら服薬管理を行っています。
■服薬管理のちょっとした工夫
服薬管理を行う上でちょっとした工夫を凝らしていくこともできます。
例えば、服薬ボックスを利用したり、おくすりカレンダーといったツールを使うことによって、薬の飲み忘れを防いでいくことができます。
薬を1包にまとめておけば、薬をたくさん飲まなければいかない場合にも、間違わずに飲むことができるので扱いやすくなります。
そして医師や薬局の協力は、老人ホームのスタッフにとっても必要です。医師や薬剤師は薬剤における管理や指導を行うプロとして対応してくれますが、老人ホームなどの介護職員によって薬を服用する際にも飲み違いなどのリスクを抑えてくれます。
また、服薬管理について連携をとりつつ、認知症などを患っている入居者についての様子を見守ることもできます。
服薬によって生じる薬の副作用などが入居者の身体に悪影響を与えないようにするのと、もし、体に影響がでてきてしまった場合には、スムーズに対処することも可能です。
老人ホームを決める際には、ホームや施設に医師や薬剤師などが常駐しているかどうかも視野において検討するようにしましょう。